除毛クリームでムラなくきれいにするのって、意外と難しいですよね。
きれいに塗れたつもりだったのに、クリームを落としてみると1㎜くらい毛が残ってしまったり、一部分だけ毛が残ってしまったなんて経験がある方も多いのではないでしょうか。
除毛クリームでムラなくきれいにするには、いくつかコツが必要です。
そこで、今回は「除毛クリームでムラなくきれいにするコツ」をすべてご紹介します。
ここでご紹介するコツさえ掴めば、まるで赤ちゃんのようなつるすべ肌を手に入れることができます。
この記事の目次
除毛クリームでどれだけきれいになるは「使い方」が8割!
除毛クリームで綺麗に仕上げることができるかは、使い方が正しいかどうかに最も影響されます。
良い除毛クリームを使っても、正しく使わないとムラができてしまったり、はたまた肌荒れが起こってしまうことも珍しくありません。
逆に、よほど悪い除毛クリームでなければ、きれいに除毛することができます。
残りの2割は「どの除毛クリームを使うか」
除毛クリームで綺麗にできるかどうかは8割「使い方」にかかっていると言いました。
残りの2割は「どの除毛クリームを使うか」に左右されます。
除毛クリームと言っても、除毛力が高いものから低刺激なもの、匂いにこだわったものなど様々です。
その中で、自分の肌に合っていないものを選んでしまうと、肌に合わず肌荒れが起こったりします。
例えば、市販の除毛クリームは除毛力がそれほど高くなく、肌への刺激も強めなので、ムラができたり、肌荒れが起こるリスクが高いです。
肌荒れの可能性があるので、除毛力が高ければいいというわけでもない
除毛クリームによってどれだけきれいに除毛できるかはバラバラです。
きれいにむだ毛を処理するには、できるだけ除毛力の高い除毛クリームの方が良いわけですが、除毛力が高くなると肌への刺激も大きくなるので、一概に除毛力が高いものを選べばいいというわけでもありません。
あくまで目安ですが、メンズ向けの除毛クリームの方が除毛力の高さにこだわっている製品が多く、レディース向けの除毛クリームは低刺激や保湿力に重点を置いたものが多いです。
とはいっても、レディース向けの除毛クリームでは男性は使えないというわけではありません。
これからご紹介するコツを抑えれば、レディース向けの除毛クリームでも剛毛な男性の毛をきれいに処理できるので、ご自分の肌の強さに合わせて除毛クリームを選んでもらえれば問題ありません。
除毛クリームで赤ちゃんのようなつるつる肌を手に入れるコツ
肌に合わなかったり、除毛力が極端に低い除毛クリームを選んでいない限り、正しい使い方をすれば必ずきれいに処理することができます。
除毛クリームでムラなくきれいにするには、使い方にいくつかコツがあります。
これからご紹介するポイントを抑えて、赤ちゃんのようなつるすべ肌を手に入れましょう!
1、パッチテストを行う
パッチテストは面倒ですが、きれいに処理するためには必ずやっておきましょう。
ときどき大丈夫だと思っていた除毛クリームでも肌荒れが起こって、むだ毛はきれいになったけど肌がかぶれて痛々しくなってしまうことがあります。
肌荒れが起こると見た目が悪いだけでなく、赤みが引くまでは痒みも収まらないので最悪です。
肌の弱い方は特にこうなるリスクが高いので、念のためにパッチテストを行うようにしましょう。
2、除毛クリームを塗る前に毛を短くカットする
処理する毛が伸びている場合、毛の根元までクリームが届かないのでポツポツと毛が残ったり、仕上がりにムラができてしまう原因となります。
除毛クリームを使う前に、処理する部分の毛を1cm以内の長さを目安にカットしておきましょう。
こうすることで、除毛クリームが毛の根元までしっかりと包み込んでくれるので、ポツポツ残らずに処理することができます。
毛をカットする際は、ハサミのように肌を傷つける心配のないものを使用しましょう。
バリカンやカミソリで毛の長さを整えると、肌に傷を作ってしまい除毛クリームを塗ったときにヒリヒリとした痛みを感じて使えなくなってしまいます。
3、入浴後など、毛穴の開いているタイミングで使用する
1日のうち除毛クリームの効果が最も高いのが、入浴後などの毛穴が開いているタイミングです。
毛穴が開いていると、除毛クリームが毛穴の奥まで届かせることができるので、表皮より少し深いところからむだ毛を処理することができます。
また、肌の汚れも落とすことができるので、除毛クリームの効果が邪魔されません。
毛穴を開かせるだけでいいので暖かいシャワーでも十分ですが、体温を上げすぎると毛穴から汗が噴き出して除毛クリーム効果を邪魔してしまうので暖まりすぎには注意が必要です。
入浴後、除毛クリームを塗るときには体についた水分をよくふき取ってからでないと、水分が除毛クリームを邪魔してムラができます。
シャワーなどで毛穴を開かせたら、蚊だらの水分をよくふき取って素早く除毛クリームを塗りましょう。
4、塗布時間中はラップを巻く
除毛クリームは液体なので、塗布時間中に空気に触れていると乾燥して効果が弱くなっていきます。
除毛クリームが乾燥するとムラができる原因になってしまうので、クリームが空気に触れない工夫が必要です。
そこでおすすめなのが、除毛クリームを塗った部分にラップを巻く方法です。
除毛クリームを塗った上からラップを1周ぐるっと巻いてやるだけで、簡単にクリームの乾燥を防ぐことができます。
しかも、外から中の状況も確認しやすいので、毛が溶けてきたかどうかもすぐに分かります。
5、クリームを落とすときはティッシュでなくスポンジで
塗布時間が経過して除毛クリームを落とす際、スポンジやヘラを使うことが薦められることが多いですが、つるすべ肌を手に入れたい方はスポンジを使うのがおすすめです。
スポンジを使うと、スポンジの細かな繊維に毛が絡まるので根元からごっそり取ることができます。
しかも、ティッシュでクリームを落としていると、クリームまみれのティッシュがごみ箱にたまって嫌な臭いがしますが、スポンジならその場で洗い流せるのでその心配もありません。
ただし、食器用のような硬いスポンジを使うと肌に傷を作ってしまうので、ボディ用の柔らかいスポンジを用意しましょう。
私が1番おすすめする「ソランシア」という除毛クリームなら、柔らかいスポンジを5つおまけしてくれているので、別途用意する必要もないですよ。
肌に合わなければ全額返金!
ソランシア公式サイトはこちら
6、処理が終わったらアフターケアを怠らずに
除毛クリームには保湿成分が含まれていることが多いので、滋養後は肌がしっとりすべすべしているかもしれません。
でも、肌の表面はダメージを受けてしまっているので、しっかりと保湿して乾燥から守ってあげる必要があります。
保湿には普段使いしている化粧水などを使っていただいて構いませんが、クリームタイプのような乾燥しにくいものがおすすめです。
また、除毛クリームを使ったあとの肌はアルカリ性に敏感になっているので、必ず弱酸性の保湿液を使うようにしましょう。
除毛クリームの正しい使い方はこちら!
除毛クリームを使うコツを押さえれば、驚くほどきれいに除毛できるようになります。
次に、先ほど紹介したコツを押さえた除毛クリームの使い方を手順に沿って説明します。
目安は1cm以内の長さです。
水で濡れているとクリームが浸透できないので、水分をよくふき取っておくのも忘れずに。
塗布時間の目安は5~10分ですが、これ以上短いと処理が不十分で、長いと肌が荒れるリスクが高いので塗布時間を守りましょう。
力を入れすぎると肌を傷つけるので優しく。
処理後の肌は乾燥しやすいので保湿は忘れないように!
脇に除毛クリームを使う場合
脇は肌が薄くデリケートな部分なので、除毛クリームを選ぶ際は特に低刺激なものを選ぶようにしましょう。
脇を処理する場合、脇を閉じて置けば空気に触れて乾燥することがないのでラップは不要です。
ただし、目で確認しにくい部分なのでムラができないよう鏡で確認しながらクリームを塗るといいでしょう。
【脇での使い方】
- わき毛を短くカットしておく
- 入浴やシャワーで毛穴を開かせておく
- 鏡で確認しながらムラができないようにクリームを塗る
- 塗布時間中は脇を閉じて待つ
- 柔らかいスポンジで脇をなぞって落とす
- 残ったクリームをよく洗い流す
- 保湿して完成!
詳しくはこちら
>>除毛クリームで脇が見違えるほどきれいになる!つるすべ脇にするコツ
- 脇はデリケートなので、特に低刺激にこだわって除毛クリームを選ぶ
- 塗布時間は気持ち短めに。5~8分が目安
- クリームが乾燥しないように塗布時間中は脇を閉じる
脇のむだ毛処理におすすめの除毛クリーム
脇に除毛クリームを使うときに1番困るのは、「除毛クリームを塗りにくいこと」ではないでしょうか。
目で確認しにくい上に位置も高いので、チューブから直接除毛クリームを塗ることもできませんし、一度手にクリームを出してから脇に塗るひと手間があったり苦労しますよね。
そこでおすすめなのが、「プリュムインバスリムーバー」という除毛クリームです。
この除毛クリームは、チューブの先端がスポンジになっているので、直接脇にクリームを出してそのまま伸ばすことができます。
低刺激で保湿成分も多く配合されているので、デリケートな脇にも使えます。
LINE@登録で200円OFクーポン発行中!
プリュムインバスリムーバー公式サイトへ
VIOゾーンに除毛クリームを使う場合
VIOゾーンは粘膜部分が近いので、使用できる除毛クリームの種類が少ないです。
VIOゾーンに除毛クリームを使う場合は、VIOゾーンに使用可能な除毛クリームかどうか確認してから使うようにしましょう。
また、VIOゾーンに使用可能であっても、粘膜部分には直接クリームを塗らないようにしましょう。
【VIOゾーンでの使い方】
- むだ毛を短くカットしておく(目で確認できる部分だけ)
- 入浴やシャワーで毛穴を開かせておく
- 粘膜部分に直接触れないようにクリームを塗る
- 塗布時間を待つ
- 柔らかいスポンジでなぞって落とす
- 残ったクリームをよく洗い流す
- 保湿して完成!
- 必ずVIOゾーンに使用可能な除毛クリームを選ぶ
- 粘膜部分に直接クリーム触れないよう、硬めのクリームがおすすめ
- ヒリヒリしてきたらすぐに使用をやめる
VIOゾーンのむだ毛処理におすすめの除毛クリーム
VIOゾーンに使用できる除毛クリームの中から1番おすすめなのは、「HMENZ」という除毛クリームです。
VIOゾーンに使える除毛クリームの中でも特に硬めのクリームなので、液だれしてクリームが粘膜部分に触れてしまうリスクが少ないです。
低刺激や保湿成分にもこだわっているので、デリケートゾーン周辺に使用してもかぶれにくいです。
Amazonではベストセラーに選ばれている人気の除毛クリームでもあります。
背中に除毛クリームを使う場合
背中は目で確認しにくい上に、手が届きにくいので塗るのが難しい部分でもあります。
さらに、面積が広いのである程度量のある除毛クリームでないと、すぐになくなってしまいコスパが非常に悪いです。
【背中での使い方】
- 入浴やシャワーで毛穴を開かせておく
- 鏡で確認しながらクリームを塗る(へらがあると便利)
- 塗布時間を待つ
- 柔らかいスポンジでなぞって落とす
- 残ったクリームをよく洗い流す
- 保湿して完成!
詳しくはこちら!
>>除毛クリームを背中に使うコツと、背中に使いやすい除毛クリームを紹介
- 手だけで全体に塗るのは難しいので、ヘラなどを活用する
- ラップで感想を防ぐことができないので少し多めに塗るのがポイント
- 可能であれば誰かに塗るのを手伝ってもらおう
背中のむだ毛処理におすすめの除毛クリーム
背中に除毛クリームを使う際におすすめなのは「ソランシア」という除毛クリームです。
ソランシアは内容量が250gと除毛クリームの中で1番多く、かつきれいに除毛できます。
しかも、おまけでヘラとスポンジ5つがセットになっているので、手で塗りにくい背中でもヘラをつかってしっかり塗ることができます。
ソランシアは私が1番愛用している除毛クリームでもあります。
肌に合わなければ全額返金!
ソランシア公式サイトはこちら
除毛クリームのコツを掴んでつるすべ肌を目指そう!
除毛クリームを使うコツさえ掴めば、誰でも赤ちゃんのようなつるすべ肌を手に入れることができます。
ムラを作らずに除毛するには、部位によって若干使い方に違いはあるものの、
- ハサミでむだ毛を短くカットしておく
- 入浴やシャワーで毛穴を開かせておく
- 均等にクリームを塗る
- 塗布時間を待つ(ラップを巻くとなお良し)
- 柔らかいスポンジでなぞって落とす
- 残ったクリームをよく洗い流す
- 保湿して完成!
というのが基本的な除毛クリームを使う流れです。
除毛クリームを使う際に実践してみてください!
コメントを残す